犬が逃げてしまった@その原因は?
3ヶ月ぶりのトレーニング
5月に、シェルティちゃん生後3ヶ月の初回トレーニングをおこないましたが、先日3ヶ月ぶりに、お散歩のトレーニングをしたいとのご連絡がありました。
お散歩の悩みと言うと、たいていはリードの引っ張りや拾い食いあたりが通常ですが、あらかじめ状況を確認すると、先月および2日前の2回、お散歩中に逃走して家に帰ってきてしまった。とのこと。
これは大変です!
2回ともご主人様の散歩時に起こったそうですが、ご主人様は不測の事態に固まってしまうことがあるのだそうで・・・・トレーニングでは飼い主様がどう対処するかが重要なのですが、飼い主様がいざと言う時に固まってしまうようでは、なかなか難しい問題です。
どうアプローチしていくか、あらかじめ色々考えながら、ひとまずリード&首輪(1本は胴輪)を2セットと、ロングリードをご用意いただくようお伝えしました。
トレーニング当日
ところが当日、待ち合わせの場所にご主人様はいらっしゃいませんでした。
ご自身の責任で2度も愛犬を危険な目に遭わせてしまったことがショックだったのかも知れません。当事者がいない場合詳細が不明なため、しっかり原因を見つけより良い対処ができるか初めは不安だったのですが・・・・
ご家族とお話をするうちに間もなく原因がわかりました。
逃走の原因は?
1回目は、ご自宅からだいぶ離れた距離にある公園内からの脱走
2回目は、ご自宅を出て数十メートルほどの距離でリードが離れてしまい自宅へ逃げ戻ったとのことでしたが・・・・
2度の逃走時には、明確な共通点がありました。
それは、フレキシブルロングリードを付けていたこと。
1回目は、公園に到着しお散歩リードからロングリードに付け替えた瞬間
2回目は、ロングリードで散歩に出た矢先にうっかり手から離れてしまったようですが・・・・
どちらも逃走時は、フレキシブルロングリードが付いていました。
フレキシブルロングリードが付いたままちょっと動くと・・・・地面に落ちたプラスチック製の本体がズリズリと音を立てて動きますよね?音に敏感な怖がりさんだったら?
後ろから何かが音を立てて近づいて来る→怖いからちょっと逃げる→益々その物体が追いかけてくる→怖いからもっと速度を上げて逃げる→その物体が物凄い勢いで追いかけてくる→パニックになりひたすら恐怖を覚えながら家に向かって全速力で逃げ帰る・・・・
こうなっても仕方ありません。
1回目に相当な距離の中ずっとこの恐怖から逃れられずに恐ろしい思いをしたので、2度目は本体の落下音を聞いただけで、家が近かったこともあり、すぐに逃げ帰ってしまったのではないかと想像します。
メールでのやり取りの段階では、ロングリードを付けて呼び戻しの練習やマテの練習などを考えていましたが、上記原因がわかり、ご主人様にもその原因を伝えて「飼い主様を置いて逃げたのではない」「飼い主様をバカにした(ご主人様はそのようにとらえてしまった)行為ではない」ことをお伝えいただき、ご理解いただきたいとお話ししました。
そのうえで、しばらくはフレキシブルタイプの使用を止め、通常のお散歩リードとお手製で3mくらいのモノを用意してのお散歩のみにし、犬は今回のことがトラウマになっている可能性も高いので、当面同様の事故を起こさないようお願いしました。飼い主様も、原因がわかった段階で「フレキシブルは当分使いたくない」とおっしゃっていました。
今回立て続けに2度も、飼い主様以上の恐怖体験をしたシェルティちゃん。
引きずられるフレキシブル本体に慣れることは難しい可能性もあります。が、このリードの使用にこだわらず、まずは一度きっぱり使用を止めて日々楽しくお散歩を続けていただき、いずれご主人様にもまたお散歩復活していただければと願っております。
トレーニングのお問い合わせはこちら
【電話受付】 9:00~20:00(土日祝 対応可)
トレーニング中はお電話に出られない場合があります
iMessage(iPhone使用)・ SMSなどもご利用ください
前の記事へ
次の記事へ